Contents
個人が古着物販で仕入れる際のルートとは?仕入れのコツも紹介
こんにちは、Vintage Buyer Collegeの古着バイヤースタッフブログへようこそ!
古着物販や転売に挑戦しはじめた多くの人が最初に悩むのは「仕入れ」です。
古着ビジネスにおいて、仕入れは最も大事といっても過言ではないため、大事なポイントとして早めにおさえておく必要があります。
そこで、古着バイヤーとしてスタートしたけれど、下記のような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
- 古着はどこで仕入れればいいの?
- 古着の仕入れは何に注意すればいいの?
- 古着を仕入れるときのポイントは?
本記事では、古着物販において、さまざまな仕入れルートのメリット・デメリットを解説し、個人でも失敗しないためのポイントを解説します。
・古着物販での主な仕入れの方法
・古着物販での主な仕入れのルート
・古着を仕入れる際のコツやポイント
個人が古着物販で仕入れる際の主なルートや方法
出典:Pexels
古着ビジネスは仕入れが肝心。どこでどのように仕入れるかによって、価値のあるアイテムや価格、そして利益まで変わってきます。
しかし、初めは「どこで仕入れるべきか」「どう選べばいいのか」といった疑問がつきものです。
ここでは、個人や初心者が知っておくべき主な仕入れ方法やそのルートをそれぞれ紹介します。
古着屋など店での仕入れ
古着屋やリサイクルショップなど店頭での仕入れは、初心者でも最も始めやすい方法です。
実際に手に取って商品の状態や質感を確認できるのが大きなメリットです。また、店員と交流し、業界の最新情報やトレンドを聞ける場合もあります。
ただし、価格が比較的高めに設定されていることが多く、仕入れコストが利益を圧迫する場合もあるため、目利きのスキルが求められます。
定期的に訪れて、安くて良いアイテムを見つける努力が必要です。
倉庫や業者からの仕入れ
古着倉庫や卸業者からの仕入れは、古着バイヤーとして規模を拡大し効率をあげる際に有効な方法です。
業者から大量に仕入れることで単価を抑えられるのが大きなメリットです。仕入れの際には、現地で直接ピックするか、ベール(詰め合わせ)での購入※が一般的です。
※後術あり
ただし、最低購入量が大きい場合や、品質にばらつきがある場合が多いため、販売前にメンテナンスが必要になることも多々あります。
事前に信頼できる業者や品質の高い業者を見つけ、良質な関係を築くことが重要です。
フリマアプリでの仕入れ
メルカリやヤフオクなどのフリマアプリでの仕入れも、初心者にとって取り組みやすい手軽な方法です。
自宅からいつでも簡単に商品を検索し、写真や説明文を基に商品を選べるのが特徴です。ハイブランドやトレンドブランドなど新しい商品が比較的に安い値段で買える場合もあります。
写真だけでは商品の状態を完全には確認できないためリスクがあるのと、古着物販という括りではやや効率が悪い側面もあります。
ブランドやトレンド、市場の知識をもとにリサーチすることが成功の鍵です。
直接とオンラインでの仕入れ
主な仕入れのの方法として「商品を直接見て仕入れる方法」と「オンラインで仕入れる方法」があります。
古着屋やリサイクルショップなどで実際に商品を見て購入する方法です。このメリットは商品の状態を自分の目で確認でき、仕入れの失敗リスクを減らせます。
特に初心者にとっては直接仕入れる方が、商品の素材感やダメージを確認できるため、品質を見極める練習になり堅実です。
メルカリなどフリマアプリや古着卸の通販などネット販売を活用する方法です。この方法のメリットは、自宅からでも効率よく仕入れができる点や、幅広い商品から選べることです。
自宅から大量に仕入れることも可能ですが、商品を確認できないため不安要素もあります。
ベール仕入れとピック仕入れ
仕入れの手法にも種類があり「ベール仕入れ」と「ピック仕入れ」などの選択肢があります。
「ベール仕入れ」
古着がまとめて詰められたベール単位での購入方法
◎大量に安価で仕入れたい場合に適しています。
「ピック仕入れ」
仕入れ先で自分の目で見て選んだアイテムを購入する方法
◎品質やブランドを重視する場合に向いています。
ベール仕入れは内容の見極めができないため、偽物などのリスクもありますが、大量の在庫を効率よく確保できます。(個人でも購入可能)
ピック仕入れは、目利きのスキルが問われますが、品質の高い商品を選ぶことができます。
目的や状況にあわせて、自分に適した仕入れの方法を使い分けましょう。
個人が古着物販で仕入れる際のコツやポイント
出典:Pexels
古着物販は、ただ古着を仕入れて売るだけではなく、トレンドを見極め、顧客の需要を理解し、適切な仕入れ先の選定が成功につながります。
しかし、初心者にとっては情報や経験値も少ないため、難しく感じる部分でもあるでしょう。
そこで本項は、個人や初心者でも実践できる仕入れのコツやポイントを解説します。
信頼できる仕入れ先の特徴
信頼できる仕入れ先を見つけることは、古着物販の成功に欠かせません。
信頼できる仕入れ先の特徴を確認しておきましょう。
- 商品の品質が安定している(鑑定士が在籍)
- 価格が適正で過度に高かったり安かったりしない
- 要望や質問などに迅速かつ明瞭に対応してくれる
- リサーチしても悪い口コミや悪評が少ない
ビジネスにおいて仕入れは非常に重要な要素なため、仕入れ先につなげるためのつながりや人間関係構築も大事なことです。
なるべく安い時に仕入れる
仕入れの際は、なるべく安く購入することが利益を最大化するための基本です。
セールや在庫処分、シーズンオフのタイミングを狙って仕入れることで、コストを抑えられます。
また、仕入れ先とのいい関係を築くことで、ディスカウントや特別価格での仕入れが可能になる場合もあります。
古着市場は季節やトレンドによって変動するため、需要が少ない時期やタイミングを見計らって仕入れるのが効果的です。
常に市場や仕入れ先の動向をチェックし、安く仕入れられる時期も意識しましょう。
トレンドや利益率を考慮する
仕入れを行う際には、トレンドと利益率を常に意識することが重要です。
古着市場のトレンド変化は激しく、売れるアイテムも時期によって異なります。
最新のトレンドや市場動向をリサーチし、需要に合う商品を仕入れることで、実売数も増えます。また、仕入れ価格に対してどれだけの利益が見込めるか、利益率も計算しておくこともマストです。
利益率がでないを仕入れてもビジネスは成り立たないため、常にコストと利益のバランスを考慮しましょう。
仕入れの量や効率も意識する
仕入れの量と効率も重要なポイントです。
少量での仕入れはリスクが少ないですが、単価が高くなったり作業効率が悪くなったりする傾向があります。
一方、大量の仕入れは単価を抑えられるものの、在庫管理や販売においてリスクが増えるため、バランスを取ることが求められます。
また、仕入れの効率を上げるために、なるべくまとめて仕入れたり、定期的に仕入れ先を巡回するルーティンを作ることも有効でしょう。
仕入れた商品の回転率を高めるために、どのくらいの仕入れ量が最適かを知ることが、健全な運営のポイントです。
個人が古着物販で仕入れる際の方法まとめ
この記事では、個人の古着物販における主な仕入れの方法やコツについて解説しました。
古着ビジネスでは、どこで仕入れるかが成功のための鍵を握ります。初心者におすすめの仕入れルートとして「古着屋やリサイクルショップ」「倉庫や業者からの大量仕入れ」「フリマアプリでのオンライン仕入れ」などがあります。
これらのルートにはそれぞれメリットとデメリットがあり、直接仕入れることで商品の状態を確認できたり、オンラインで幅広い選択肢を手軽に利用できたりなどそれぞれの利点を考慮して仕入れるといいでしょう。
また、仕入れの際には「信頼できる仕入れ先を見つけること」「なるべく安い時期に仕入れること」「トレンドと利益率を考慮すること」「仕入れの量や効率を意識すること」が重要です。
これらのポイントを押さえ、ビジネスの成功に繋がる仕入れを実践していきましょう。初心者でもこれらの基本的な知識を身につけることで、古着物販での第一歩を踏み出しやすくなるはずです!
副業で古着転売|仕入れ方法を学ぶには?
ご覧いただいた通り、古着の転売は初心者でも始めやすい副業です。
しかし、仕入れの際にちょっとした知識が必要となってきます。
そんな古着の仕入れに欠かせない知識を学べるのが「古着バイヤースタートアップ講座」です。
・無料で視聴可能な「古着転売の専門動画」
・LINE登録だけで「古着バイヤー1年目の教科書」をプレゼント
・古着バイヤーの収益シミュレーションを公開
・売れる古着を見極める方法を解説
・利益が出る古着の販売方法を伝授
同講座では1日30分ほどの作業で利益を出せる古着の転売方法をご紹介しています。
転売未経験の方、洋服の知識がない方、古着を買ったことがない方でも一流のスキルが身に付きますので、副業に興味があればぜひ内容をご覧になってみてください。